
きょうの料理レシピ
ジャンボプリン
ケーキのような大きなプリンが出てきたら誰もが笑顔になること間違いなし!口の中でとろけるなめらかさの秘密は、低温のオーブンでじっくりと湯煎焼きにすること。焼き時間によってゆるさが変わるので、お好みで調整できます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/2180 kcal
*全量
塩分/1.6 g
*全量
調理時間
/200分
*粗熱を取って冷やす時間は除く。
材料
(直径18cmの丸型1台分/底が抜けないもの)
- 【カラメルソース】
- ・グラニュー糖 80g
- ・水 小さじ1
- ・卵 3コ
- ・卵黄 3コ分
- ・グラニュー糖 120g
- ・牛乳 カップ4
- ・生クリーム カップ1/2
下ごしらえ・準備
準備しておくこと
1 オーブンは100℃に温めておく。
2 湯煎用にたっぷりの湯を沸かしておく。
つくり方
1
【カラメルソース】をつくる。小鍋にグラニュー糖を入れて分量の水を鍋の縁から加え、混ぜずに弱火にかける。グラニュー糖が溶けはじめたら、鍋を揺すって焦げつかないようにし、液状になって色づくまで5~10分間加熱する。泡が落ち着いて焦げ茶色になる一歩手前で火から下ろす。型に注ぎ入れ、底面全体に広げる。
2
ボウルに卵と卵黄を入れてよく溶きほぐし、グラニュー糖を加えて泡立てないようによく混ぜる。
! ポイント
卵は全卵6コでも同じようにつくれる。その場合は、焼き時間を様子をみながら少し短くする。
3
鍋に牛乳と生クリームを合わせて中火にかける。時々混ぜながらしっかり沸騰させ、そのまま20秒間火にかけ、ふきこぼれる直前で火を止める。
4
2に3の1/4量を加え、泡立て器でよく混ぜる。残りの3を一気に加え、ゴムべらに持ちかえてしっかり混ぜ合わせる。
5
1の型に4をこしながら流し入れ、表面の泡をスプーンの背でつぶす。天板にのせてオーブンに入れたら、天板の高さギリギリまで熱湯を静かに注ぎ入れる。100℃のオーブンで約3時間、湯煎焼きにする。途中で湯が減ったら適宜足す。
! ポイント
このレシピでは3時間焼いて堅めに仕上げたが、2時間50分だともう少しゆるい感じになる。
6
オーブンから出して粗熱を取り、冷蔵庫でよく冷やす。型とプリンの間に一周グルリとナイフを差し込み、大きめの器をかぶせてひっくり返し、型からプリンを出す。スプーンなどで取り分ける。
! ポイント
できれば一晩おいたほうが型から抜けやすくなる。かなり柔らかいので、型から出したときにくずれても、失敗と思わないで。きれいに抜けたらうれしい!くらいの気持ちで。
きょうの料理レシピ
2018/12/06
栗原はるみの楽しい定番ごはん
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
牛乳の期限が切れそうだったので
全卵6個、生クリームを入れずに牛乳4.5カップで3時間焼きで
しっかり固めのプリンになりました。
とっても美味しく出来て大満足です。
はるみさんのレシピは、どれもほんとうに美味しいですね。大好きです。
全卵6個、生クリームを入れずに牛乳4.5カップで3時間焼きで
しっかり固めのプリンになりました。
とっても美味しく出来て大満足です。
はるみさんのレシピは、どれもほんとうに美味しいですね。大好きです。
2024-02-23 10:09:45
リクエストに答えた家族が作ってくれました。
お菓子作り初挑戦でしたが「意外と簡単だったよ」と嘯いていました。
他人に作って貰うと本当においしい。
ごちそうさまでした。
お菓子作り初挑戦でしたが「意外と簡単だったよ」と嘯いていました。
他人に作って貰うと本当においしい。
ごちそうさまでした。
2024-01-10 04:14:16
昔ながらの固めプリンが好きなので、全卵6個で再挑戦。100℃で4時間湯煎焼きした結果、好みの固さのプリンになりました。
プリンが自重で台形にならず、ケーキの様にすっくと立ち上がっています笑
カラメルは苦いのが好きなので結構黒くなるまで煮詰めました。
凄くおいしい!!
プリンが自重で台形にならず、ケーキの様にすっくと立ち上がっています笑
カラメルは苦いのが好きなので結構黒くなるまで煮詰めました。
凄くおいしい!!
2022-09-27 01:40:25
初めは100℃で90分焼き、その後110℃で90分。まだ少し緩い気がしたので、最後にダメ押しで100℃で30分。合計3時間半焼きました。温度を110℃に上げた途端、焦げというか表面に膜が張ったのでアルミホイルを被せたほうが良かったかもしれません。
滑らかで柔らかなプリンでした。わたしは固めが好きなので、次回は全卵6個&ずっと100℃で4時間くらい焼いてみようと思います。
滑らかで柔らかなプリンでした。わたしは固めが好きなので、次回は全卵6個&ずっと100℃で4時間くらい焼いてみようと思います。
2022-05-17 11:37:07
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント